脱ステ日記24:元旦早々救急病院へ。半年で3度目の帯状疱疹に。。

脱ステロイド:約8ヶ月

半年で帯状疱疹に3回もなるなんて。。ほんと免疫機能が崩壊しちゃってるようです。

帯状疱疹の原因確定

昨年末、新幹線で実家帰省中に、あるメッセージが入りました。今まで触れてきませんでしたが、実はこの脱ステに入る前にアレルギー(蕁麻疹)の原因となっていたのがこのメッセージなんです。簡単にはストーカーってやつですね。
無視し続けてるのですがなぜか送られて来るメッセージ。この半年で3度目の帯状疱疹となったのですが、よく考えて見たらこのメッセージが入る度になってたんですよね。ってことで、帯状疱疹の原因は、これで確定だな。と。

ちなみに今回は新幹線乗った瞬間にメッセージが入ったので、もういい加減そのメッセージがきたことをわからなくする設定にするため、新幹線に乗っている間中、該当者のページをあけてあれやこれやとしてたのですが、これが本当にすんごいストレスになっていたようで、実家に着いた瞬間に体の異変に気づいたのですが、時すでに遅し。。
帯状疱疹は発覚後すぐに薬を飲めば、ひどくなることなく治るというのは『脱ステ日記22:帯状疱疹になる。。2回目』にも書きましたようにわかっているので、家に帯状疱疹の薬『バラシクロビル』は常備はしてるのですが、持ち歩いてるはずなどなく。。っていうか、まさか元気に家をでて帰省したのに、その帰省中に帯状疱疹になって年末年始を過ごすことになるなんて、想像できないですよね?
ただ、このまま放置してたらやばいことになるのはわかっていたので、空いている病院を探してみたのですが、救急以外見当たらず、空いてる薬局に連絡しても帯状疱疹でだせるものはないとのことで、もう我慢というか、『これ以上ひどくならないはず!』と信じて気にしないことにしました。

ですが悪化する一方で、年明けの元旦、2時くらいかな?もうたまらず救急病院に電話をして、色々相談した結果、朝落ち着いてから診察してもらうことになったのですが、まさか今年最初の行動が、救急病院に行くこと。になるなんて。。って感じですよね(^^;

元旦の治療費:2万円也!!

そんな訳で救急外来で診察してもらい『バラシクロビル』を処方してもらったのですが、保険証をもってなかったので治療費が実費負担の10割だったんですよね。勿論後で申請したら戻って来るのですが、その金額がビックリでした。。

datsusute-24-1

ちなみにこれはジェネリックの『バラシクロビル』(ジェネリック)を5日分出してもらってこの値段だったのですが、実はこの後「『バラシクロビル』がないので、『バルトレックス』(先発品)でもいいですか?4日分になりますが。。」と言われ、成すすべなくその提案を受け入れたのですが、やはりジェネリックでない、先発品の高いこと。。日数が5日分から4日分に減ったのに、値段は2千円も上がってしまいました。。

datsusute-24-2

ついでにもう一つお話しておくと、元旦の2時に診察を受けていたら、さらに値段が上がっていたようです。電話した時に、「今の時間は時間外でも一番高い時間帯なので、耐えれるようであれば6時以降の方が安くはなりますよ」とのことで、朝落ち着いて、元旦のおせちを食べてから病院へいったのですが、これも勉強ですね。時間外でも色々あるようですので、参考まで。

時間外加算:初診の場合(6歳以上)

初診料医科2,820円
歯科2,340円
診療所の診察時間内
(夜間・早朝※3)
医科3,320円
加算時間外
概ね 6時〜8時・18時〜22時
一般850円
特例(救急病院など)2,300円
休日2,500円
深夜 22時〜6時4,800円

●支払い額は自己負担割合によります。
※200床以上の病院は730円(外来診療料)

※3
病院の場合は、夜間・早朝等加算の設定はありません。診療所も1週あたりの診療時間が30時間以上であることが条件となります。
〈初・再診料に夜間・早朝等加算ができる時間帯について〉
●平日は、夜間18時~22時・早朝6時~8時の診療
●土曜日は、12時~22時・早朝6時~8時の診療
●日曜、祝日は、深夜以外6時~22時の診療

けんぽれんのHPより

脱ステ(帯状疱疹)写真(閲覧注意!)

記録として写真撮ったのですが、脱ステ中の汚い肌に帯状疱疹なので、かなり醜いです。これでもましになってきてる方なのですが。。きわどい部分にもありだいぶ範囲は狭めてますが、右半身のお尻の下、鼠蹊部までビッシリです。。

datsusute-24-3

脱ステの肌の状態は?

脱ステの肌の状態はというと、、、実は悪化は止まったようです。これが唯一の救いかな。これについてはまた次に書きますが、しっかしとんでもない年末年始でしたわ。。。w

でも、もう帯状疱疹の原因、というか、アレルギーの原因となっていたものを遠ざけることができ、これからは帯状疱疹になる確率も減るはずなので、いいように考えれば、年始早々厄払いができたので、
今年はいい年になるはず!!!
脱ステ完了も近いはず!!



comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

datsusute-Diary29

脱ステ日記29:実は悪化してました。原因は・・・

脱ステロイド:約19ヶ月〜約24ヶ月 前回「本当の意味で『山は越えた』と思っています。」と書いたのですが、実はそのあと、また状態が悪化してしまってました。もうブログを書く余裕すらない状態で、ほんとに大 …

玄米と白米の栄養図

白米と玄米の栄養比較

今年(2017年)に入ってから白米を玄米に変えてみました。きっかけは こちら(別ブログ記事) にも書いているのですが、少々ストレスを感じるような状態下にあり、肌の状態がすんごく悪くなった時期があったん …

datsusute-Diary22

脱ステ日記22:帯状疱疹になる。。2回目

脱ステロイド:約6ヶ月半 ちょっと肌の状態が日々変化し、色んな症状が次から次へとでてくるので、日記が追いつきません。。 今回は帯状疱疹について。以前『日記12:帯状疱疹になる。。』でも書きましたように …

datsusute-Diary02

脱ステ・脱アトピー・脱アレルギー日記2:脱ステから1週間

脱ステロイド:1週間〜2週間 脱ステから1週間 しかしまぁ、『ここまでひどくなるんかぁ。。』と思うくらい、なかなか厳しい状況になってきました。今まで塗り溜まっていたステロイドがでてきてるんかな?という …

heparinoid

ヘパリン類似物質(旧名称ビーソフテン)について:ヒルドイドとの違い

日記18:脱『脱保湿』、脱『藤澤皮膚科』しました。にて書きましたように、脱『脱保湿』=『保湿』をすることにし、その時に処方された『プロペト』(ワセリン)について調べた事を前回書いたのですが(ワセリンに …